安保法制懇 報告書提出
本日 午後 安保法制懇の「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」の報告書が提出され、夕刻 安倍総理の記者会見が開かれる予定です。
私達 自由民主党は、毎週月曜日に安全保障法制整備推進本部での勉強会を続けており、先日 前防衛大臣の森本敏 拓殖大学教授をお招きして 第4回の会合を開いたところです。
私も毎回出席し、日本の安全保障を守るために 今 何をすべきか 真剣に考え、国民の皆さんと冷静に議論し 結論を出すべきと思っているところです。
今後、集団的自衛権の行使に関わる憲法解釈変更の閣議決定や、武力攻撃に至らない「グレーゾーン事態」への対応などについて 安倍総理の表明する「政府の基本的考え方」を基本として議論していくことになります。
自民・公明両党は 20日から与党協議を開始しますが、自民党からは 高村副総裁・石破幹事長・中谷元 衆議院議員・岩屋毅 衆議院議員に加え、参議院側から 私がメンバーとして参加することになりました。
大変重要な案件だけに、心して議論に加わる覚悟です。
尚、本日昼前、地元国会議員が参集し、林農林水産大臣に対して「キウイフルーツのかいよう病」対処策について陳情をしたところです。
これも地元にとっては大きな問題であり、生産者の意向もくみながら県・市・地元JAと協力しながら取り組まなければならないと思っています。
« キウイフルーツかいよう病発生! | トップページ | 安全保障に関する与党協議始まる »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 特別国会開会(2005.09.27)
- 野口聡一宇宙飛行士(2005.10.04)
- 「郵政民営化場所 千秋楽」(2005.10.14)
- 国交省へ要望(2005.12.06)
- 人口減少県自民党国会議員協議会(2005.12.15)
コメント